看護学校に入学してから「ネイルが出来ない」と不満に思っている学生もいるのではないでしょうか?
実習中はネイルNGだけでなく、髪色も黒と決まっているので制約が多く自由がないと感じている人もいるはず。
看護師として働き出してからはネイルなどを楽しむことができないので、今のうちに楽しみたいですよね。
コンテンツ
看護学生はネイルができない?
看護学校に入学すると「ネイルが出来ないかも」と思っている人もいるのではないでしょうか?
看護学校は臨床実習などもあるため、ネイルや髪色などの制約があります。
実習以外であればネイルはできる
実習期間中はメイクやネイル、髪色など厳しい制約があるため、オシャレはNGになります。
実習以外の期間であればネイルや髪色は自由であり、校則で禁止されていない限り厳しく指導されることもありません。
ただし、実習前になると黒髪に戻す、ネイルはオフするなどの準備は必要になるため、長期間の間楽しむことはできないのです。
もちろん、透明なクリアカラーのネイルもネイルと見なされてしまうため、NG。
爪を伸ばし続けることは難しい
実習期間中以外であれば、ジェルネイルなども楽しむことができますが、爪を伸ばし続けることは難しいです。
実習がなくても学校内で技術の練習を行うため、爪を伸ばした状態では技術練習ができません。
看護学生がネイルを楽しめるタイミングは?
実際に看護学生がネイルを楽しめるタイミングについて見ていきましょう。
学校のスケジュールなどにもよって変わってくるので、あくまで参考程度に考えてくださいね。
1回生の冬までの間
1回生の半年ほどは座学を中心とした授業が多いため、比較的ネイルを楽しむ余裕があります。
後半の冬あたりから実習が始まる学校も多いので、一般的な大学生のようにネイルを楽しみたいと考えている人は、1回生の前半で楽しむことがオススメです。
2回生の夏休み
2回生になると実習の回数も増え、座学と実習が半分ずつの割合になります。
学校によって異なりますが、2回生は夏休みの期間も長いので夏休みの間はネイルを楽しめるでしょう。
3回生の国家試験終了後
3回生に入ると実習と就職活動が始まるため、ネイルなどのオシャレを楽しむ余裕もありません。
看護師として働く前に楽しめるタイミングとしては、国家試験終了後の1ヶ月ほどになります。
その間に卒業式や就職先への引っ越しなどバタバタしてしまいますが、ネイルを楽しめる最後のチャンスとなります。
看護学生でも楽しめる短期間セルフネイル3選
看護学生の間は実習があるため、長期間ネイルを楽しむことができません。
短期間であればネイルもできるので、看護学生でも楽しめる短期間セルフネイルの3つの方法を紹介します。
ピールオフベースコート
ピールオフベースコートとは、除光液なしでネイルを剥がす事ができるアイテムです。
シールのようにネイルを爪からキレイに剥がせるので、休日やウィークリーネイルを楽しむ事ができます。
使い方は、ネイルをする前にピールオフベースコートを塗るだけ。
最近では塗ってそのままピールオフできるアイテムも売っています。
ピールオフベースコートを使えば、除光液で落ちにくいラメの派手なネイルも楽しむ事ができるのでオススメです。
ネイルシール
ネイルシールは爪の上からシールを貼るだけなので簡単にオシャレができます。
様々な種類のネイルシールが売られているので、自分ではできない派手なデザインのものも手軽に楽しめます。
シールを剥がすだけでオフできるので、実習前でも慌てる事なくすっぴん爪に戻す事ができます。
胡粉ネイル(輝かシリーズ)
胡粉ネイルは爪に優しい成分を使用しており、従来マニュキュアに含まれる有機溶媒を使わずに作られています。
そのため、特有のツンとした刺激もなく、アセトンではなくアルコールでオフできる特徴があります。
爪へのダメージが少なく人気も高い胡粉ネイルですが、その中でも新たに登場した「輝かシリーズ」は入浴時にオフができるアイテムです。
除光液やアルコールを使用せず、落としたいときに簡単にオフできるので手軽に1Dayネイルを楽しむ事ができます。
すっぴん爪をキレイに保つなら日々のケアが重要
ネイルをする事で指先のオシャレを楽しめますが、オフした時にダメージだらけでは、自爪に自信が持てませんよね。
ネイルオフしたすっぴん爪をキレイに保つためには、ネイルだけでなく日々のケアが重要になります。
爪が乾燥すると起こる症状
手の乾燥が気になる人もいると思いますが、同時に爪も乾燥しています。
爪の乾燥と聞いてもピンと来ない人もいると思います。
爪が乾燥することによって、次のような症状がみられます。
- 爪が硬くなり表面が剥がれる
- ツヤがなくなる
- 凸凹ができる
- ささくれ
- 欠けてしまう
ささくれも爪の乾燥によって引き起こされてしまいます。
爪が乾燥してしまう原因とは?
爪が乾燥してしまう原因は、私たちの日常生活にあります。
- 石鹸や消毒液
- 紫外線
- アセトンを含んだリムーバー
- ジェルネイル
- 栄養不足
ネイルをしても、しなくても乾燥の原因となってしまうので、日々のケアが大切になります。
爪の保湿ケアにオススメ
日頃から爪の保湿ケアをしたいと考えている人には、「美容液ネイル」がオススメです。
爪に優しい7つの美容液が含まれているので、ネイルをしながら爪を保護・補修する事ができます。
実習期間中には使えませんが、普段のネイルを楽しむ合間に爪のケアができる優れもの。
7つの美容成分が含まれている
美容液ネイルには爪を保護して補修してくれる7つの美容成分が含まれています。
- ケラチン
- ビタミンB7
- ヒアルロン酸
- ビタミンE
- ビタミンB2
- コラーゲン
- ビタミンA
カラーバリエーションは7色
- ピンクベージュ
- サーモンピンク
- ラベンダー
- ミルクホワイト
- クリア
- ほんのりピンク
- ほんのりベージュ
お湯で簡単オフ
剥がす時はお湯につけるだけで簡単にオフできます。
除光液なども必要ないので、休日やちょっとした時間にネイルを楽しめるのも嬉しいポイントです。
美容液ネイルの詳細はコチラ▼
看護学校生活を楽しむために
看護学生は実習があるため、髪色やネイルなどが自由にできないなどの制約があります。
一般的な大学生と同じようなオシャレが出来ず、不満に感じている学生もいると思います。
長期間にわたってネイルを続ける事はできませんが、休日や実習の合間であればネイルを楽しむ事ができます。