看護学生の集大成である国家試験が終わって、ホッと安心している学生も多いのではないでしょうか?
「やっと国試が終わってしばらくゆっくりしたい!」と考える人も多いですが、思っているより残された時間は多くありません。
4月からは念願の看護師デビューが待っているため、何かと準備も必要になります。
コンテンツ
国家試験終了後のスケジュール
国家試験は毎年2月の中旬に行われますが、正式な結果が分かるのは3月の下旬ごろです。
試験直後は自己採点で一喜一憂で結果に自信が持てず不安ですが、次の準備に備えておくことが大切になります。
まずは国家試験終了後のスケジュールを見ておきましょう。
- 2月中旬:看護師国家試験
- 3月上旬:卒業式
- 3月中旬:就職先の健康診断、免許登録申請の準備
- 3月下旬:看護師国家試験 合格発表
- 3月下旬:免許の登録申請、引越しなど
これらが国家試験終了後のスケジュール例になります。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
国家試験終了後
国家試験が終了したら自己採点を行い、合否の確認を行います。
この時点では確実な合否は分かりませんが、それぞれの回答速報を参考にしてボーダーを超えているかなどから合否を見極めます。
自己採点で問題がなければ合格していることを願いながら、4月の入社の準備を行いましょう。
卒業式
卒業式の日程は学校によって異なりますが、3月の上旬から中旬に行われることが多いです。
就職先の健康診断、免許登録申請の準備
就職先の健康診断は病院によって時期が異なりますが、入職前に行われます。
就職先の病院に行き、健康診断と白衣の採寸などを受けます。
免許登録申請の準備は、合格後に免許申請を行うための準備であり、合格発表がギリギリになるため事前に準備しておくとスムーズに進めることができます。
免許の登録申請には以下のものが必要になります。
- 免許申請書
- 戸籍抄(謄)本
- 健康診断書(申請書の所定の用紙に記入してもらう)
- 収入印紙9,000円
3月の中旬には必要な書類を揃えておくことをオススメします。
看護師国家試験の合格発表
看護師国家試験の合格発表は、厚生労働省のホームページから午後2時以降に発表されます。
少し時間をおいてからアクセスするとスムーズに確認できます。
また、合格発表は厚生労働省のホームページ以外にも以下の方法があります。
- 厚生労働省に直接行く
- 看護師国家試験運営臨時事務所に行く
- 合否通知が届くのを待つ(1週間前後)
厚生労働省や全国に9ヶ所ある看護師国家試験運営臨時事務所に行くと、合格番号の張り出しが行われているので確認することができます。
直接確認する方法以外に、合格発表から1週間前後で届く合否通知を待つことも方法です。
免許登録申請、引越し
合格の確認ができたら免許の登録申請が必要になるため、住居地の保健所に行って申請を行います。
申請はできるだけ早い方が良いので、合格発表前に書類を揃えて、合格を確認できたらすぐに行くようにしましょう。
そして、就職先に伴い引越しが必要な人は引越し作業を行い、新生活を迎えられるようにしておきましょう。
卒業旅行は3月の上旬がベスト
国家試験が終わってから、卒業旅行などの様々な予定を考えている人もいると思います。
卒業旅行などを考えている人は、卒業式前である3月上旬に行くのがベストです。
卒業式後は合格発表や免許申請、就職先の健康診断など何かと予定が入ってしまい、まとまった時間が取れないこともあります。
卒業式までの期間であれば長期旅行も可能です。
国家試験終了後は計画を立てることが大切
国家試験が終わったら旅行に、ネイルに、髪を染めてオシャレを楽しみたいと考えている人もいると思います。
国家試験終了後は時間に余裕があると感じますが、意外にも自由な時間は少ないです。
有意義に過ごすためには、計画を立てて過ごすことが大切になります。
卒業旅行の予約は「じゃらん」がオススメ
卒業旅行の計画を国家試験後に立て始めた人もいると思います。
もしかすると、まだ行き先に迷っている人もいるかもしれません。
卒業旅行の予約には、ネット予約ができる便利な「じゃらん」がオススメです。
旅行先やプランによっては直前でも予約ができるので、これから計画を立てる人も安心です。
【じゃらん】東京ディズニーリゾート オフィシャルホテルを予約OK!