看護学生の中には、ナースの白衣のポケットの中身が気になる人もいるのではないでしょうか?
ポケットがパンパンに膨らんだ状態で仕事をしている人も少なくありません。
仕事中は色々なものが必要になるので、ポケットの中身が多くなってしまいます。
コンテンツ
病棟ナースの必需品アイテムとは?
病棟で働くナースの必需品アイテムは、主に下記のものが挙げられます。
- 筆記用具
- ハサミ
- 印鑑
- 聴診器
- メモ
- ペンライト
- 駆血帯
通販サイトで揃えることができる
ナース用のアイテムは一般的なショップで見かけることが少ないですが、通販サイトを利用することで揃えることができます。
楽天市場にはディズニーキャラクターのグッズも豊富に取り扱っているので、可愛いアイテムを探すことができます。
看護師向けの専門サイトもありますが、楽天市場ではポイントなども使えるのでお得に買い物ができます。
病棟ナースのポケットの中身を紹介
ここでは、実際に病棟ナースのポケットに入っている中身を紹介します。
アイテムの詳細は、次の項目で紹介します。
ハサミ
ナース用のハサミは、一般的なハサミと違って先端に保護キャップが付いています。
また、刃先もテープの糊がつかないような加工がされているので、処置用テープなどが切りやすくなっています。
ストラップが付いているので、ポケットに付けて使う事でなくす心配がありません。
聴診器
聴診器はバイタルサイン測定の時に必要になるので、マイ聴診器を持っておくことがオススメです。
駆血帯
駆血帯は採血の時に必要になるので、いつでも使えるようにポケットに入れてあります。
患者さんの急変時には急いでルート確保が必要になることもあり、対応するためにも持ち歩くことが多いです。
ゴムチューブとワンタッチタイプがありますが、自分が使いやすいものを選ぶことが大切です。
ペンライト
ペンライトは患者さんの瞳孔確認で使用するために持っています。
夜勤で暗闇の中、時間を確認したい時にも活用できます。
印鑑
点滴の確認やカルテチェックなどで印鑑が必要になるので、ポケットに常備しています。
印鑑は頻繁に使うので、ワンタッチで押せるタイプのものが使いやすくてオススメです。
ボールペン
ボールペンは4色ボールペンで内容ごとに色分けをして使っています。
アルコール綿
採血やルート確保時に準備していきますが、足りなくなることもあるので予備のアルコール綿を持っています。
アレルギーを持っている患者さんもいるので、必ずアルコールフリーのものと2種類持ち歩くようにしています。
処置用テープ
ルートの再固定が必要になることも多いので、処置用テープを常備しています。
包帯などはテープが外れやすいため、取れないように固定し直すことも必要になります。
鉗子
鉗子は、カテーテルやチューブ類を挟む時に使用します。
鉗子にも金属製だけでなくプラスチック製のカラフルなものもあります。
パルスオキシメーター
パルスオキシメーターはバイタルサインで使うことが多く、吸引の前後や呼吸状態を観察する必要がある時に使用します。
ポケットの整理にはペンケースを活用!
業務に必要なアイテムが多く、ポケットがパンパンに膨らんでしまう人も多いです。
ポケットの整理にはペンケースを活用することで、整理することができます。
看護学生の実習でも活用できる
ナース用のペンケースは、看護学生の実習でも活用することができます。
白衣を脱ぎ着する時にペンケースを出すだけで済むので、中身を無くしてしまう心配が減ります。
ペンケースは看護師になってからも活用でき、持っている学生も多かったです。
看護学生がペンケースを選ぶ時のポイント
看護学生の中には実習用のペンケースが欲しいと考えている人もいると思います。
シンプルなデザイン
ペンケースの中には華やかなキャラクターデザインのものもありますが、実習ではシンプルなデザインのものがオススメです。
実習はあくまで勉強に必要な機会なので、オシャレよりも実用性を重要視することがポイントです。
ペンケースはポケットの中にすっぽり収まりデザインは見えないですが、白衣から透けることもあります。
汚れに強い素材
病棟ではペンケースが汚れてしまうこともあるので、汚れに強い素材を選ぶことがポイントです。
ビニール素材や合皮であれば、サッと拭くだけで汚れが取れるので扱いやすいです。
看護学生にオススメのペンケース3選
ここでは、看護学生にオススメのペンケースを3つ紹介します。
小物がたっぷり収納できる
13426 小物がたっぷり入る柔らかペンケース 【ナース 小物 グッズ 看護 医療】
ポケットの中身が多くなってしまう人には、大容量で収納ができるペンケースがオススメです。
ペンだけでなく早見表なども収納できるので、ポケットの整理にぴったりです。
素材は柔らかなポリエステルが使用されており、内側は2重になっているのでペン染みも防いでくれます。
また、サイドには落下防止クリップが付いているのでしっかり固定できます。
カラーバリエーションは無地の5色になっており、シンプルなデザインになっているので実習で使いやすいです。
スリムで多機能
ペンや最低限のものだけを収納したいと考えている人には、スリムタイプのものがオススメです。
スリムですがポケットが多く多機能になっているので使いやすいです。
サイドにはクリップ、フロント部分にはキーホルダーループが付いています。
ハードタイプでコンパクト
痛みや傷に強いハードタイプのペンケースであり、スリムでコンパクトな設計になっています。
収納スペースは小さめになっていますが、ペンやハサミは最小限のアイテムは収納できます。
サイドにクリップが付いているので、ポケットの中で固定できるのも嬉しいポイント。
シンプルなデザインですが、ワンポイントの刺繍が可愛らしいです。
実習を効率的に進めるために
実習では筆記用具やメモ、聴診器などのアイテムを使うことが多いですが、ポケットを整理する事で効率的に進めることができます。
現場のナースの中にもペンケースを使っている人も多いので、実習アイテムの整理にオススメです。