教科書に参考書、実習の書類など、看護学生は荷物が多いですよね。
実習先が遠い時は、荷物が多く、移動が大変に感じている人もいると思います。
実習では、白衣や参考書、聴診器などの荷物が入るカバンが必要ですが、どんなカバンを選べば良いか迷っている人も。
コンテンツ
カバンは2個持ちが多い
看護学生は教科書も分厚く、荷物も重く、持ち歩くのが大変ですよね。
実習期間中は、通学用のカバンと実習用のカバンの2個持ちをすることが多いです。
通学用のカバンには、参考書や貴重品、昼食などを入れ、実習用バッグには、聴診器や記録、レポートなどを入れて実習先へ向かいます。
それでは、実習と通学で使えるオススメのカバンを見ていきましょう。
通勤カバン編
通勤カバンは、教科書がしっかり入るA4サイズ以上のものを選ぶことがポイントです。
電車通学の人はリュック、自転車通学の人はトートバッグがオススメです。
カバンにこだわりを持っている人もいると思います。
「snipping」 リュックサック
デザインもスタイリッシュな、A4サイズに対応しているリュックサックです。
前ポケットには500mlのペットボトルが入り、バッグの中には小物が入るポケットが2つついています。
背面にファスナーがついているので、荷物も取り出しやすいので、電車通学にも便利です。
- ナイロン素材で軽い
- サイドファスナー付き
- カラーバリエーションは4色
- ポケットが内外合わせて4つ
- PC用クッションポケット付き
「Bagerly 」リュックサック
シンブルなデザインのリュックサックですが、長距離通学や電車通学の人にオススメです。
リュックのサイドにUSB充電ポートが付いているので、リュックを背負ったまま、リュック内のバッテリーに繋いでスマホの充電ができちゃいます。
また、リュックの素材が防水仕様なので、雨の日に濡れても中身は安心。
35Lの大容量なので、荷物が多い人でも疲れずに運ぶことができます。
- USBポート付きで充電ができる
- 軽量なので長時間背負っても疲れにくい
- 防犯用キーロック付き
- 35Lの大容量
- ポケットが内外合わせて5つ
「Yunimo」 トートバッグ
FANG スポーツジム 靴まで入る 大容量トートバッグ マザーズバッグ(ブルー)
このトートバッグは、大容量サイズなので着替えも教科書もすっぽり入ります。
トートバッグの下のポケットには、シューズを収納できるので、実習先にナースシューズを持って行くときも便利です。
取り外し可能なインナーポケットも付いているので、貴重品やメイク道具を入れるのにちょうど良いです。
これであれば、通常の授業でも実習でもどちらでも使うことができるので便利です。
- 2層式のデザイン
- 持ち手が長めで肩にかけやすい
- A4サイズが収納できる
- サイズが大きいので大容量の荷物が収納できる
実習カバン編
実習では、通学に使うカバンとは別に、実習先に持っていくカバンが必要になります。
実習先では荷物を置く場所が限られていることもあるので、実習記録などが最低限入る大きさが望ましいです。
あまり派手すぎないデザインのものがオススメです。
「Mru(エムアールユー) 」キャンバストート
実習先によっては、重い参考書や実習記録、昼食などを入れるため、ある程度荷物が入るものがオススメです。
このキャンバストートは、A4サイズの書類がたっぷり入るので、実習にもオススメです。
- ポケットが3つ
- A4サイズのファイルが収納できる
- ファスナー付き
- 男女問わず使える
- 綿素材で丈夫
UnitedAthle キャンバストート
実習カバンの中でも、バッグを持ち運んで実習で使うときだけ活用したいと考えている人もいると思います。
このキャンバストートは、コットン素材で作られているので、汚れたら簡単に洗うことができます。
小さくコンパクトに折りたたんで持ち運ぶことができるので、通学カバンに忍ばせておくことも。
薄く見えますが、B4サイズの資料が収納できるので、実習記録やクリップボードもすっぽり入ります。
- 軽くて折りたためる
- B4サイズが収納できる
- シンプルで使いやすい
- 気軽に洗うことができる
学生生活をスムーズに送るために
看護学生は教科書も分厚く、荷物が多くなりがちです。
実習が始まると実習の荷物+参考書などが必要になるので、さらに荷物が増えてしまいます。
実習カバンも通学カバンもA4サイズ以上が入るサイズのものが必要になります。