看護学生の中には実習で使用する腕時計を探している人もいるのではないでしょうか?
病院実習では、脈拍測定やスケジュール管理を行うため時計が必要になります。
看護学生の実習で使用する時計は、自分が使いやすいものを用意することが大切ですが、選ぶポイントがあります。
コンテンツ
病院実習で腕時計は必要
看護学生には病院実習が必ずありますが、病院実習では腕時計や時計が必要になります。
実習だけでなくバイタルサインの演習などでも必要になるため、時計を持つ習慣がない人は、学校用の時計を準備しておくことをおすすめします。
病院実習で腕時計が必要な理由
看護学生の病院実習では腕時計や時計が必要になりますが、その理由を見ていきましょう。
実習中に腕時計が必要な理由としては、バイタルサインの測定だけでなくスケジュール管理が挙げられます。
病院実習はスケジュールに沿って進められるため、常に時間を考えて行動することが求められます。
実習中は携帯電話を見ることができないため、時計を準備しておくことが必要になります。
病院実習で使える腕時計を選ぶポイント
病院実習では時計を見ながら行動することが多いですが、どんな腕時計でも良いというわけではありません。
病院実習をスムーズに進めるためには、病院実習で使いやすい時計を選ぶことが必要になります。
病院実習で使える腕時計を選ぶポイントを見ていきましょう。
秒針が見やすい
腕時計や時計には様々なタイプがありますが、デジタルではなくアナログタイプがオススメです。
時計はバイタルサイン測定でも使用するため、秒針が見やすいものの方が計測がスムーズにできます。
また、緊急時などは細かい時間を記録することが求められるため、分・秒がハッキリ分かる方がオススメです。
汚れに強い
病院実習中は技術援助などを行うため、思わぬところで汚れてしまうことがあります。
時には汚染物が飛んでくることもあるため、汚れに強く拭き取りができる素材のものがオススメです。
また、技術援助の時は腕時計を外すので、バンド部分が丈夫で取り外ししやすいものが良いでしょう。
防水加工されている
病院実習中は手洗いを行う回数も多いので、防水加工されている時計を選ぶことがオススメです。
手洗いのたびに時計を取り外すのは手間がかかり、時間の無駄になってしまうため生活防水仕様になっている腕時計を選びましょう。
病院実習で使える看護学生にオススメの腕時計3選
病院実習で使える看護学生にオススメの腕時計を3つ見ていきましょう。
CITIZEN Q&Q 腕時計 Hello Kitty (ハローキティ)
[シチズン キューアンドキュー]CITIZEN Q&Q 腕時計 Hello Kitty (ハローキティ) ダイバー アナログ表示 10気圧防水 ホワイト VQ75-431 レディース
- バンドがウレタンで汚れに強い
- 付け外しが楽にできる
- 生活防水
- 蓄光付きの文字盤なので暗いところでも見やすい
- 秒針が見やすい
また、バンドがウレタンになっているので汚れに強く、付け外しが楽にできます。
ホワイトであれば白衣に溶け込んで目立つことも少ないので、おススメです。
Q&Q Smilesolar(キューアンドキュー スマイルソーラー)
- 生活防水
- ソーラー電池なので電池交換が必要ない
- ベルトがウレタンなので汚れに強い
- ベルトが柔らかく取り外しが楽
- 文字盤が見やすい
またベルトがウレタン素材になっているので汚れに強く、生活防水で使いやすい時計です。
カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りの色でモチベーションも上がります。
文字盤も見やすいので、実習にも使いやすいのでオススメです。
セイコー アルバ
- 生活防水
- 文字盤が見やすい
- ベルト素材が樹脂なのでつけ外ししやすい
- 小さく軽いので邪魔になりにくい
文字盤も見やすく小さめなので、腕につけていても邪魔になりにくいです。
シンプルでおしゃれなデザインになっているので、実習だけでなく看護師になってからも活用できるアイテムです。
腕時計以外のオススメの時計
腕時計以外の時計を使いたいと考えている人もいると思います。
腕時計以外のオススメの時計を見ていきましょう。
チェーン付蓄光ナースウォッチ
- 脈拍を図るメモリがついている
- 文字盤、長針、短針は蓄光式
- チェーン式なので取り外し不要
- 小さくコンパクトで邪魔にならない
文字盤や針の部分は蓄光式になっているので、暗いところでも見ることができます。
小さくコンパクトなので、ポケットに入れておいても邪魔になりません。
Disney 懐中時計
- 文字盤が大きく見やすい
- フックがついているので白衣につけて使用できる
- デザインがディズニーで可愛い
フックが付いているので白衣のポケットに付けておくことが出来ます。
また、文字盤が大きくて見やすいので、バイタルサインの測定も活用できるアイテムです。
病院実習をスムーズに進めるために
看護学生の中には病院実習に対してネガティブなイメージを持っている人もいますが、スムーズに進めるためには準備が必要です。
看護学校にもよりますが、時計やグッズなどに関してはそれほど厳しい規制も設けられていないところも多いので、お気に入りのキャラクターで揃えるのも気分を上げる方法です。