看護学校に通っている人の中には、看護学校を辞めたいと考えている人も多いのではないでしょうか?
学生の中には、想像以上に学校生活がハードで、看護師が自分に向いていないと考える人も多いです。
でも、辞めても後がないし…辞めた人はどうしているんだろう?と気になりますよね。
コンテンツ
看護学校を辞めたいと思う理由は?
看護学校に通っている学生の中にも、看護学校を辞めたいと考えている人もいると思います。
看護学校を辞めたいと思う理由には、どのようなものがあるのでしょうか?
自分に向いていないと思った
看護学校では実技や臨床実習が必要になりますが、実習が上手くいかず自分に向いていないと感じる人も多いです。
ちょっとしたミスがきっかけで指導者や教員に怒られ、自分を責めてしまう人もいます。
看護師以外の仕事がしたい
臨床実習では実際に病院で患者さんを受け持ちながら実習を進めて行きますが、実際の看護師の仕事を見ていると「やっぱり看護師になりたくない」と思う人も多いです。
看護師の仕事は責任も重く、夜勤などもあるためハードです。
実際に実習で目の当たりにすることで、改めて看護師以外の仕事がしたいと考える人も少なくないです。
看護学校の人間関係が原因
看護学校では色々な人が集まって集団生活になりますが、女性の割合が多いため人間関係が複雑になりやすいです。
さらに実習チームでは合わない人と一緒に実習をこなさなければならないので、人間関係がストレスになって辞めたいと思う人も多いです。
実習が辛くて辞めたい
看護学校の実習は2年生の後半から本格的に始まり、3年生では1年中実習というカリキュラムで進められることが多いです。
実習の中にはハードなものも多く、臨床指導者が怖い、患者さんとの関わりが大変など実習が辛くて辞めたいと思う人も少なくないです。
看護学校を辞めた人の理由は?
看護学校を辞めたいと思う場面は人によって様々であり、学生であれば誰でも一度は経験するものでもあります。
では、実際に看護学校を辞めた人の理由を見ていきましょう。
留年してしまった
看護学校は勉強に関してもハードであり、単位が取れなければ即留年ということも珍しくありません。
卒業するときは、入学した人数の1/3人ほどまで減っていることも多いです。
留年してしまうことによりモチベーションが保てなくなり、辞めてしまう人も少なくないです。
勉強についていけず限界を感じてしまった
看護学校は実技だけでなく勉強面でも知識が求められます。
勉強する項目も多く、教科書も分厚い辞書のようなものもあり、勉強についていけず限界を感じてしまい、辞めてしまう人も多いです。
勉強内容も専門的な医学知識になるので、勉強が嫌になり拒否反応が出てしまうという人もいます。
やりたいことと違った
看護学校に入る前は看護師に憧れていたけど、実際に学校に通い出したらやりたいことと違ったという人も多いです。
中には将来のために資格だけを取ることを考える人も多いですが、きっぱり切り替えて辞める人も少なくありません。
看護学校を辞めた人の主な理由を挙げてみましたが、次は学校を辞めたその後について見ていきましょう。
看護学校を辞めた後の進路
今回は実際に看護学校を辞めた3名の方に話を伺ってきました。
フリーター
Aさんは看護学校を辞めた後は、やりたいことが見つからず、アルバイトをしながらフリーターとして過ごしていました。
フリーター生活が数年続き、その後は当時付き合っていた彼と結婚して今は専業主婦として生活しています。
看護学校を辞めた理由としては、勉強についていけず、そのうち学校に行くことも辛くなってしまい体調を崩してしまったからだそうです。
看護学校を辞めることに対して迷いはあったようですが、家族は身体を心配して反対しなかったそうです。
医療事務
Bさんは看護学校に通っていましたが、途中で退学しその後は医療事務の資格を取得して今は医療事務として働いています。
Bさんが看護学校を辞めた理由は、実習が上手くいかず留年してしまったことが原因でモチベーションが保てなかったからだそうです。
でも、学校を辞めても医療系の仕事に就きたいという思いはあったので、医療事務を目指したそうです。
続けていたら看護師になれたかもしれないけど、看護師になってからモチベーションが続かなかったかもしれない、今の仕事が自分に合っていると思えるから辞めてよかったと言っていました。
再び看護学校へ
Cさんは看護学校を辞めて、その後は就職して違う道に行きましたが「やっぱり看護師になりたい」と再び看護学校に通い看護師として働いています。
看護学校を辞めた理由としては、看護師が自分に向いていないと感じていたからだそうですが、看護から離れてみることで意思を再確認できたと言います。
再び看護学校に通い直すには勇気が必要ですが、Cさんは「やらなきゃ後悔する」と思ったそうです。
現在は、自分のペースで働ける職場を見つけて看護師として働いており、一度辞めたから本気でやりたいと思えたと思うと言っていました。
看護学校を辞めた後は人それぞれの道がある
看護学校を辞めた人のその後を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
「看護学校を辞める=看護師になれない」ということを指しますが、学校を辞めた後は人それぞれの道を進んでいることが分かります。
学校を辞めたいと考えている人の中には辞めることを迷っている人も多いでしょう。
新しい道を探すなら「ハタラクティブ」がオススメ
看護学校を辞めてもやりたいことがないと思っている人も多いと思います。
ゆっくり時間をかけて次の道を探すことも方法ですが、自分に合った仕事探しをすることも大切です。
ハタラクティブではフリーターなどの20代を中心とした仕事探しをサポートしてくれます。
自分がどんな仕事に向ているか分からないという人は、アドバイザーに相談しながら新しい道を探すことができます。
あなたの新しい道をサポートするためにも、登録後はアドバイザーから連絡があるので色々と相談してみてくださいね!
登録後はアドバイザーからの電話連絡がありますが、知らない番号からかかってくるのが不安な人のために、電話番号も載せておきます。(0120-979-185)
関東だけでなく関西でもサービスが展開されているので、関西方面の方も利用しやすいです。
▼ハタラクティブの詳細はコチラ▼
【ハタラクティブ】